2017年11月18日土曜日

HF フロントエンドの構想 ① Frontend RF-AGC


Frontend RF-AGC


 BPFを通過してきた全体の信号レベルが高い時に、RF-AMPのGainを下げることでミキサへの入力をマイナスになるようにしたい。


 トロ活のRF-AMPはトランスのフィードバックでGainが抑えられてGa=10dB程度のよう。AGCをかけている事例は見たことがない。ここにAGCをかけることによって、ミキサへ直接入力するのと比べて若干プラスからマイナスになるよう制御できればミキサの負担が楽になる。
 ハイバンドでゲイン不足になる可能性がある。パラレルやプッシュプルにする方法もあるが、10dB以上補わなければならないようであれば、エミッタ接地で構成したものと切り替えて使う方が懸命だと思う。

【データシートの抜粋】
 手元にあるFowrd AGC用トランジスタの例。エミッタ接地のグラフだが、+15〜-20dBの直線部分は非常に魅力的。ミキサへの過大入力を抑えることに期待。

 フォワードAGC用ではないTrも赤枠の中で使えばいいかと思うがIcは結構大きな値となりそう。


 エンハンスメントモードの3SK222が入手出来たので、ミキサを変更してみる。UHF用のFETで発振に悩まされたのでVHF用の物を入手した。ON抵抗を少しでも減らすために重ねてパラレルにする。(SBMでなくDBMにしてしまうのもアリ…か)
 パッシブでもやってみるよう勧められたので試してみようと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿