2018年3月16日金曜日

バランスドモジュレータ? ② HCU04 xxU04 インバータでプロダクト検波?



この回路はトランスが無いと平衡を取れないのが最大の欠点。
 送信(変調)に使う場合は出力がRF(高周波)なのでフェライトビーズで事足りるが、復調に使用すると出力がAF(オーディオ)なのでトランスは大きい物になってしまう。入力側ならトランスの代わりにOP-AMPを使うのもアリだとは思うけれど…。

 話を復調に戻して…この回路にもバランス用のVRは入れていないが、そもそも復調に平衡でなければならない理由はなんだろう…。

 平衡の必要性というのは、入力した信号が出力で打ち消し合って無くなることで、各ポート間のアイソレーションを保つのが目的だと思っていた。図のような構成をする場合が多いだろうし、今まで私もそうしてきたが、受信側はバランスの調整が出来るようにはしていない。いよいよ平衡の必要性が見いだせなくなってきた。

 これまで幾度も特性の近いDiを4本見つけるために時間を割いてきたけれど、インターネットが流行るもっと昔に覚えたことなので雑誌を見て”こういうもの”として定着してしまった感が否めない。

これもスイッチしているので結果プロダクト検波だと言いたい。これで間に合うのではないか?
 我が家のクーガー(ナショナル RF2200)は、Diで包絡線検波しているものにBFOを加えるだけだったと思うが立派に機能している。正直なところ平衡かそうでないか聴き分けることは私には出来ないと思う。分かるものなのか?




SSB波を復調するために平衡でなければならない理由は…。と考えていると眠れなくなるので、この話題は禁句にするか…。



マイクアンプ・平衡変調・プロダクト検波・キャリアOSCまでを1個の74HCU04でまかなうことも出来る。これで送受信完結しているのだから、ミニマムでなら決定版にも思える。

実際の設計の際には送信用と受信用のデバイスは分けたほうが良さそうだ。
4066ならANDと等価で乗算になるが、これでは乗算にならんだろうというというお話があった。確かに、よく言ってNORだw。

では、よくプロダクト検波と呼ばれているDualGateのFETではどうか?ソースで出力すればANDになっているが、一般的に出力に使っているドレインでは?私にはNORに見えるのだが…。
(ソースから出力した方が効率が良かったりするか?)




バランスドモジュレータ? ① HCU04 xxU04 インバータで平衡変調?
バランスドモジュレータ? ② HCU04 xxU04 インバータでプロダクト検波?
バランスドモジュレータ? ③ HCU04 xxU04 インバータで逓倍混合?逓倍変調?
バランスドモジュレータ? ④ HCU04 xxU04 過大入力の対策
バランスドモジュレータ? ⑤ HCU04 xxU04 SSBモニター
以降まとめページ「74xxU04 Balanced Modulator・Mixer 計画」ヘ

0 件のコメント:

コメントを投稿