2016年6月12日日曜日

SRF-AX51V 壊れた。もう一台入手。


 頂きものなのだが、10年以上も使ってきた通勤ラジオが壊れた。「ジュワ~」って音をさせて、二度と電源が入らなくなった。ソニータイマー オートOFFが付いているタイプなので、そのあたりを疑っている。
 いつもならすぐにバラすのだが…最近は、老眼がきつくなってきたので、小さなものをバラす気力が失せてきているし、このラジオはステレオイヤフォンのプラグが2.5mmなものだから、なかなか手に入らない。 数年前までビクターのがあったのだが、それもとうとう入手困難になった。直す価値を見いだせないでいる。
 3.5mmのイヤフォンジャックに交換できるなら直したいけれど…とりあえず、他に不満はないんだ。小さいし、エネループとの組み合わせは最強のローコストなんだし。


 2017年に入ってから、お手頃価格にて同じものを入手出来た。やはりこれがいいのだ。ただ、全て問題が解決できたわけではない。このラジオ、イヤフォンジャックがステレオのΦ2.5mm。純正は既に無く、選択肢はビクター製のが残されているだけのようだ。全く手に入らない。

 以前Xperiaを使っていたが、とても音の良いイヤホンだったので、ラジオにも使いたいと思って変換コネクタを作り使っていた。Xperiaのイヤホン端子は、一般の物と規格が違うようで、専用の変換も入手難の模様。
 ラジオ用(3端子)にするなら、3番目を使わず、先端から1/2/4と配線(もしくは3番めと4番目をショート)する。
携帯用(4端子)に先端から3番目と4番目を入れ替えればいいそうだ。
 もうXperiaは無いので、Xperiaのイヤホンのプラグを交換して、変換が要らないようにしようと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿