2018年4月9日月曜日

切り替えなしの ポケットラジオ用 周波数マーカー

オークションでX'talを譲った方がマーカーに使うと仰っていた。
”お茶”と称して岸壁に行く時に持っていくポケットラジオがアナログ表示なのでマーカーがあったらと思ったことがあった。作ってみるか…。

切り替え不要のマーカー…昭和の時代に作ったことがあるような記憶が…。
D/AコンバーターのR-2Rような回路で作ればマーカーの信号強度が1MHz>500kHz>125kHzとなるだろうから切り替えが不要になる…はず。信号レベルが強すぎるとなんだか分からなくなると思うので、SW付きVRでレベル可変兼用電源スイッチにするか?
74HC4060ならOSCとカウンターが入っているので一番コンパクトに出来ると思ってデータシートを見直したら、2MHzでは出力が一番オイシイところの1000・500・250・125kHzは出力されず、62.5kHz以下のハンパな数字となってしまう。これでは…以下省略。
2MHzのX'talと125kHz〜1MHzの組み合わせで考えた場合、HC4020が都合良さそうだ。


1kHz直読できるなら1MHz・100kHz・10kHz位が勝手が良さそうかな?74HC74で1/2してから74HC390で1/10を2回する。
74HC4060しか手元にない場合は…16MHzを使えばいいわけだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿