2017年7月15日土曜日

UT-28入手 TM9… TM842… UT-28・UT-50・UT-144・UT430・UT-1200・UT-2400

【TM941】28/50/144
 やっとUT-28を入手したので941を28/50/144の組み合わせにした。前回入手した28Sは、娘のTM643Sを28S/50S/430Sにしにたので私の物にはならなかった。
 電源ケーブルは暫定的にUT-2400からUT-144に移植。とりあえず動いている。
 CALLチャンネルの書き換え方がわからなくて往生した。電球も切れていたのでついでにLEDに取り替えたのだが、パターン剥がれの修復跡を見つけてゲンナリしてしまった…。

【TM942】430/1200/2400
 めでたく2台で28〜2400MHzをカバーした。娘達のは643と942の組み合わせなので、とても見栄えが良い。941と並べると別なRIGに見える。
 さて、アンテナをどうするか…アンテナ共用器の兼ね合いもあるので、28・50MHzで1本、144・430・1200MHzで1本、2400MHzで1本ということになるか…


 7mのセパレートケーブルを手に入れてあったはず。もっと長いのが良いんだが…実際に本体を部屋の外に出すためには、送信しないのでマイクの延長は要らないが外部スピーカーの延長は必要。






2 件のコメント:

  1. 大変恐れ入ります、web検索にてこちらにたどり着きました。
    最近、UT-50を手に入れまして、我が家のTM-941Sに組み込んだところですが、
    認識をいたしません。TM-94xシリーズには無理なのかと思ったのですが、
    こちらのwebを拝見させていただきまして、アレーっ! っとなりました。

    UT-50組み込み後、VFOキー+電源投入でも、変化なし。
    TM-X42シリーズの、Fキー+バンドキー+電源投入 でも、ダメ。

    何かお分かりでしたら、教えていただけると幸いです。

    返信削除
    返信
    1. はじめまして。

      新たに同じようなマルチバンダーが発売される見込みがないので大切にしたいですね。

      これまで同じような現象はなかったと思います。
      メーカーサポートに電話してみては如何でしょうか?

      削除