私の知っている範囲では、開発された方が好意で公開されていたのに、まるで自分で開発したかのようなページがいくらでも出てくるようになった。開発者の方のサイトは見つけられなくなった。最早何方が開発したのか分からないほど…。
我が家の充電器は、15V1AのACアダプタを殻割りしたものに、間にシリコンDiを入れて電圧下げてサクッと組んだもの。さらに、その頃に流行ったサルフェーション除去回路を付け加えた。
これを作ったのは、電動キックボード(24V)のバッテリーを生き返らせようとした時だった。2本のバッテリーを別々に充電したほうが良いだろうとの判断から同じものを2組で作った。最近では2本のバッテリーを同時に充電することも無くなったので、電源は1台にした。
昇圧コイルを巻き直してみた。実装されていたコイルを外して測ってみると、透磁率が高いコアを使っていたようで8t程で250uHだった。
車のバッテリーを想定していないので、この規模で十分足りる。
0 件のコメント:
コメントを投稿