中間周波数の設定をして局発を(FMは1/100分周して)入力することで差分の受信周波数を表示する。アノードコモンの7セグメントLEDを直接ドライブ出来るもよう。
中間周波数は、AMが+455KHz・+470KHz・+452.5KHz・+262.5KHz、FMが+10.7MHz・-10.7MHzの何れかを選んで設する。DP(デシマルポイント)の制御は機能として内蔵されていないので、ハードで補う必要がある。
これに食指が伸びたのは、”スタティックドライブ”とデータシートに記載があったので、「ダイナミックドライブと比べてノイズが少ないかも知れない。」と期待してのこと。
表示周波数は200Hzステップで微調整が可能…ならばTK14590と組み合わせてCWで800Hzシフトさせられるので、VLFの周波数表示にしようかと思ったけれど、100Hz台の表示が出来ないのに帯域の狭いフィルターを実装すると勝手が悪いので断念する。フィルターを複数…とも考えたが、とりあえず保留。
クロックを変更すれば100Hz台の表示も可能か?
LC7259はスタティック表示なので、クロック(標準で4MHz)を1/10にすれば、〜199.9KHzまでをチラつくこと無く可能だと思うが…。
表示のサイクルも1/10になるのでダイヤルに追従するのは難しくなりそう。一般的に周波数表示のカウンターは0.2〜0.5秒程度のサイクルだと思うが、この方法では10倍時間がかかるので、最悪の場合、ダイアルを回してから表示が落ち着くまで5秒ほどかかる可能性がある。ということか…。
エアーバンドに用いるなら100KHz台が表示されるので都合が良いと思われる。エアーバンド好きなOMの誕生日プレゼントにでも仕上げてみようか…。
IFにはLA1600にするか思案中。同期検波か擬似同期検波にしようかと…。実は次に作るモノの関連もあって…以下省略。
プリスケーラーにも表示させる?
先日の御茶会での話。件のデバイスでFMモードでの扱いになるけれど、プリスケーラーの数値を表示させれば?と仰る方がおられた。
そういえばCQ誌だったと思うが、ICM7216を使った8桁カウンターを9桁にする記事が掲載された覚えがある。もう長いこと考えているけれど、ラッチ・リセット信号が出ていないので、お手上げ…。9桁の必要性の問題ではなくて、自分では出来ないことが悔しく思う。LC7259も外部に信号が出ていない。
【1/2 分周回路】2020.2.19追記
FM側の分周を1/128にした場合、3.125MHzの水晶が入手できず頓挫しそう。偶々お茶の仲間に「トランジスタで分周」と囁いたら一瞬考えた後サラサラっと書いて下さった。改めてチャートを書いてみたところ、入力をHi/Lowでスイッチしてみると1/2が出力されることを理解できた。
件のデバイス用に74AC390を使った場合、1段目の1/2の代わりにしてAC390への入力を50~60MHz程度に抑えれば表示が可能だと思われるので、基準発振が4MHzの水晶のままで動作しそう。